記事一覧

音@3

残り3日になって皆自棄になってます
やっほ\(^O^)/

今日センターの過去問解いたのですよ
コンピュタ
まず問題がA4ぐらいだから読むのが面倒だったんだけども
まあなかなか出来んで
モチベーション下がった\(^O^)/
まあ本番もコンピュタやるけど

最近よく聴く音楽は!
今は今日買ってきたドビュッシーの作品集聴いてるけど
最近は専ら清水大輔の金管5重奏曲「パラサイティック・ジョイ」を延々とリピート再生
テーマ掲示で始まり中間はゆったりそしてまたテーマと
ソナタ形式だっけ?よく知らんけど><
結構面白い曲で気に入ってます
学校はCDかけれんからiPodとなるわけですが
吹奏楽の曲も聴きつつ
最初に再生するのは
今年30周年を迎えたCHAGE&ASKAの「太陽と埃の中で」
最近のネガティヴな自分を勇気づけてくれるような歌詞にあの飛鳥らしい曲風
CHAGE&ASKAもかなり曲出してるけどこれが一番好きかな
「On Your Mark」とか「LOVE SONG」とかも好きだけどね!

そして最近気になる曲は
1994年全日本吹奏楽コンクール課題曲3
田村文生作曲 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
「残酷メアリー」とか「かわいい女」とか「アルプスの少女」が有名ですが
この曲の頭の楽譜がこちら
ファイル 979-1.jpg
5/4+7/16拍子ってなんじゃ\(^O^)/
打楽器もかなり難しく
ホイッスルなんか2つ3つ必要…><
管のソロも多く
こんな曲が課題曲だったつい10年前がうらやましいです
昔の課題曲はほんと挑戦的というか
来年度から施行される高校部門でも課題曲5ができるってあれ
期待してしまいます
…もう高校生じゃないけど\(^O^)/

今日は最近の短文だったことを反省し長めに…
とりあえずまだまだやることはあるようです
有法子!

archive