記事一覧

湯けむりコンサート

ファイル 407-1.jpg

第6回西日本バンドフェスティバルin松山・道後
行ってきました

チケットは無事朝取り返せました

写真は13時30分頃路面電車から降りると集合写真とってた集団を激写
リハーサル終了後だろうから時間的に制服も違ってたから大阪の選抜チーム

1階席20ー50に座ってた気がする

1.四国支部 愛媛県 松山市立西中学校
・ロマネスク J.スウェアリンジェン作曲
・ジャパニーズ・グラフティー12 星出尚志編曲
コンサート1番目
2曲目演出が可愛らしかった
トランペットが後押し過ぎたらしい

2.九州支部 福岡県 北九州市立高等学校
・フライト C.T.スミス作曲
・太陽への讃歌ー太鼓の鼓動 八木澤教司作曲
・エル・クンバンチェロ R.エルナンデス作曲/岩井直溥編曲
フライトは初めて聴いたけどパロディみたいな感じで聴きやすかった
個人的に八木澤作品は好きじゃなく
エル・クンバンチェロの演出は見え見えだったけど結構面白かった
観客席でのマナーがいただけない一面も

3.関西支部 奈良県 奈良県立添上高等学校
・大仏と鹿 酒井格作曲
・カーペンターズ・フォーエバー 真島俊夫編曲
・YOUNG MAN(Y.M.C.A) J.Morali作曲/高沢智昌編曲
大仏と鹿を選んだところが奈良らしい
奈良県吹奏楽連盟の委嘱作品らしいけど
YOUNG MANの演出で会場まで巻き込み
若いってすごい

4.中国支部 鳥取県 鳥取県立米子高等学校・翔英学園米子北高等学校
・童謡メドレー 田村虎蔵作曲/藤田玄播編曲
・ミッキー M.D.Chapman&N.Chinn/山里佐和子編曲
・ペコリナイト B.Martin&P.Coulter編曲
・ディズニーランド・セレブレーション B.Healey作曲/M.Brown編曲
・ふるさと 岡野貞一作曲/藤田玄播編曲
鳥取県出身の作曲家の作品を選りすぐり
ゴリエメドレーでは踊りが面白かった
ふるさとがよかった

5.四国支部 愛媛県 愛媛県立北条高等学校
・宝島 和泉宏隆作曲/真島俊夫編曲
・愛媛ぞなもしラプソディー 石村新吾作曲
正直鳴らしすぎだと思う
パーカッションはうるさすぎ
愛媛ぞなもしラプソディーは愛媛の歌のメドレーらしいけど
正直どれも解らなかった

~休憩~

6.北陸支部 石川県 金沢市立工業高等学校
・KSBヒットメドレー?なつかしのあの曲とともに
西日本バンドフェスティバルなのに何故東日本がと思ったけどスルー
メドレーは花の首飾りだけわかった
歌ってた2人はうますぎ
男の方はわざわざ演出のために頭丸めたとか
ほんとだったら漢だ

7.東海支部 愛知県 名古屋経済大学高蔵高等学校
・サンバ・ベアー アメリカ民謡/岡田俊輔編曲
・メイク・ハー・マイン E.Leese作曲/郷間幹男編曲
・キューティー・ハニー 渡辺岳夫作曲/小島里美編曲
1曲目の演出がよくわからんけど面白かった

8.九州支部 大分県 大分県立大分商業高等学校・別府市立別府商業高等学校
・マーチ「ヒズ・オナー」 H.フィルモア作曲/F.フェネル編曲
・ディズニー・メドレー2 R.M&R.B.シャーマン作曲/佐橋俊彦編曲
・ハイスクール・マーチ 安倍孝次作曲
1曲目パーカッションがかっこよかった
シンバル4人は迫力あった
2曲目でスチールドラム使用
音が曲に合っててよかった
3曲終わった後に時間があるからってドリフターズのいい湯だな(?)
かぼすジュース欲しかったな

9.四国支部 愛媛県 愛媛県立伊予高等学校
・オーメンズ・オブ・ラブ 和泉宏隆作曲/真島俊夫編曲
・トゥルース 安藤まさひろ作曲/星出尚志編曲
・セレブレーション KOOL&THE GANG作曲/植田薫編曲
コンクールの招待演奏と曲目変わらず
3曲目はわざわざ福井から植田先生も来て北条とジョイント
聴いててつかれた

10.関西支部 大阪府 大阪府高等学校選抜吹奏楽団
・全国高等学校野球大会行進曲 山田耕筰作曲/関西吹奏楽連盟編曲
・大会歌「栄冠は君に輝く」 古関裕而作曲/関西吹奏楽連盟編曲
・あの日聴いた歌 真島俊夫編曲
・千の風になって 新井満作曲/船松孝宏編曲
指揮はあの丸谷先生
行進曲は開閉会式で演奏しただけあって安定感もありよかった
千の風になっては聞き飽きた
それにしても丸谷先生のMCが面白かった

合同演奏
・星条旗よ永遠なれ J.P.スーザ作曲
全団体合同演奏
前から後ろから上から
バラバラに聴こえた
仕方ないけど
それでもそれぞれの音は当然

アンコール
・国民の象徴 F.フェネル作曲
アンコールは用意してなかったけど選抜吹奏楽団がこれは吹けれるって事で実現
この曲で観客は退場しました

どうやら今回は1階席しか無かったらしい
チケット売れなかったのかな?
まあ今日は有意義な1日になった
明日は勉強

archive