DGGEの画像解析用ツール
他学部の教授からの依頼で作成しました.
キャプチャと仕様は以下のとおりです.
必要な方はご一報ください.
仕様
利用想定:DGGE法
マウスで指定した線上(Y軸の範囲指定可)の相関係数を算出
イメージのグレースケールをcsvで出力可
確認環境
MATLAB2007b
フォーマット
jpg,bmp,png(追加可)
暇つぶしに公開されているページ
SNSでは書かないようなことを書いていきます.備忘録
履歴
13/06/15 サイト管理システムをWeb Diary Professionalからfreoに変更
04/06/24 サイト開設
他学部の教授からの依頼で作成しました.
キャプチャと仕様は以下のとおりです.
必要な方はご一報ください.
仕様
利用想定:DGGE法
マウスで指定した線上(Y軸の範囲指定可)の相関係数を算出
イメージのグレースケールをcsvで出力可
確認環境
MATLAB2007b
フォーマット
jpg,bmp,png(追加可)
PHPによる印象評価実験スクリプトを配布します.
バグ取りとかエラー処理などまだまだ追加する必要があるので現在ベータ版ですが,必要な方はどうぞお使いください.
基本的な機能
test.php内のaudioタグを任意のタグ(img等)に変更すれば,音声評価以外にも利用できるかと思います.
もし利用される方がいましたらコメントいただけると励みになります.
発表資料用にフォントで悩んだ時の参考に
結局Times New Romanが無難かな
これだけは抑えておきたい!定番英字フォント18選
http://www.actzero.jp/developer/report-4142.html
クズみたいなTipsを貼り付けてみる
用途はタイトル通り.なかなか便利ですはい()
function [name] = Dataread()
% Dataread.m
% 2012/05/21 Ver1.0 jimmie
% Read in named file(.wav)
dim=[];
if nargin==2
name=varargin{1};
dim=varargin{2};
else
filefilter={
'*.wav','wav file (*.wav)';
'*.*','ALL Files (*.*)';
};
%read in
FileDLG='Open Data File';
[name,path]=uigetfile(filefilter,FileDLG);
%if push cancel
if name==0
error('ファイル名がキャンセルされましたので終了します');
varargout={[],[]};
return;
end
end
name=[path,name];
食器によって議論の質が変わるという報告
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009769123
そう言われてみると普段何気なく飲み物に合わせたグラス選択をしている?
色も楽しむ飲み物はクリアなグラスのイメージ
e.g.ビール(大衆ビール除),ウイスキー,ワイン
透明な液体はグラスの光背効果を狙ってか色付きが多い?
e.g.焼酎,日本酒(純米除)
思えば
芋焼酎な鹿児島では薩摩切子
泡盛の沖縄は琉球グラス
それぞれで発展した飲み物は,独自のグラスが作られて楽しまれてきたと思うとなかなかおもしろい
そんなわけで色を楽しみたい反面冷たさも維持したいラガー系のビールを飲むときに銅製グラスとか陶器グラスとかが選択できない悲しさよ