記事一覧

今を生きる

とりあえずつまらないものから
早口言葉です
さあ言えるでしょうか!
A canner can can everything he can can, but he cannot can a can, can he?
意味?
何でも缶詰にしちゃうけど缶を缶詰することはできないよねー
てきな意味で、あってるよね?><
まぁ名詞、動詞、助詞のcanを駆使した早口言葉
かなりどうでもいい\(^O^)/
 
なんか先日特攻隊の特別ドラマやってたらしいですね
見てないけど
いろんなところに感動したとか、戦争はいけないと思ったとか
確かにそうだけど起きたことだし
別に薄情ってわけではなく
確かに戦没者に対してそういう念はあるけど
正直こっち側の悲しい部分しか描写してないんならそこで悲観的になるのはいかがなものか
特攻隊で命落とした敵国の人もいるし
まぁ矛盾と言うかなんと言うか
 
とにかくいつの時代も死というものは生を受けた以上いつも隣り合わせ
最近も幼い子供の死亡事故などが多く報じられ
先日にも学校の生徒が亡くなり
1年前には同級生も亡くなった
ほんとね死って老若男女問わず近くにあるって実感した
 
で、近頃は死にたいとか死んで欲しいとか
平気でそういう言葉が出てくる
本心で言ってるのか知らないけど
こういう人は何を求めているんだ
同情?
あなたは悲劇のヒロインですか
生きたくても生きられない人がいるってことに気づきましょう
 
というわけで何が何だか良く分からない文章に><
まぁつまるとこ
発言や文書には責任を持ってということを
 
そういえば新総裁は麻生さんになりましたね
もう誰がなっても同じだと思うんですがね
あまり政治のことは分かりませんが
親の七光りとかそういうのには期待し無いほうがいいですね
なんかいきなり地方から出てきた30代の人が総裁になってほしいな
チェンジみたいに上手くいくはずは無いけど・・・

archive